静岡こあらの覚え書き
忘れる前に書いておく 医師の覚え書き
静岡こあらの覚え書き
新着記事
知っておきたい 抗菌薬を使用するときの心得17選
抗菌薬は日常診療で最もよく使う薬剤のひとつです。しかし「よく使うからこそ油断が生じやすい」領域でも…
2025年10月4日
医療
Cペプチドインデックスは空腹時採血が前提
糖尿病診療で、インスリン分泌能を評価する指標のひとつに C-peptide index(CPI) があります。これは 内…
2025年10月3日
医療
知っていれば一発診断できる病気
研修医から相談された時に、それは◯◯病ですねと「一発診断」できるとかっこいいです。 一発診断のコツは、…
2025年10月2日
医療
医療経営士2級を受験した話
医療経営士2級の試験を受けに東京に行ってきました。 今後、受験される方へのアドバイスとしては、「直前…
2025年10月1日
生活改善
熱中症と誤診しやすい病気
こあら先生の覚え書き 夏になると救急外来は「熱中症ですか?」という言葉であふれます。患者さん自身も、…
2025年9月30日
医療
AIによるインシデントレポート解析 ―「ひやり日誌サポーター」という発想
医療現場では毎日のように「インシデントレポート」が積み上がっていきます。転倒、誤投薬、器具の取り違…
2025年9月29日
AI活用
病院への電話をAIで分析して院長に伝えるという発想
前提 病院には毎日、多数の電話がかかってきます。外来予約の変更、救急受診の相談、診療内容に関する質問…
2025年9月28日
AI活用
急性腎障害(AKI)では、まず“尿閉”を除外しよう
入院患者さんの血清Crが急に上昇したとき、私たちがまず疑うのは「脱水」や「薬剤性腎障害」でしょう。今…
2025年9月27日
医療
帯状疱疹ワクチンをAIに聞いてみた
2025年4月1日から、65歳以上の方に帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました。定期接種になると、自治体…
2025年9月26日
AI活用
腹部大動脈瘤(AAA)の手術適応を覚えておこう
胸部大動脈瘤の手術基準を「Go Go Go!(55mm以上)」と覚えている方も多いと思います。では、腹部大動脈…
2025年9月25日
医療
投稿のページ送り
1
…
3
4
5