「医療」の記事一覧

こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
気胸を見つけて報告できるようになっておこう
胸部レントゲンをオーダーした場合は、オーダーした医者がもちろん見るわけですが、医者が見るよりも先に…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
入院時の医師カルテはこんな感じで書く
前提・分析・結論 前提:入院時のカルテは、医療チーム全員の行動を方向づける最初の設計図である。 分析…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
あれっと思う カルテ記載を挙げてみる
僕が気になったカルテ記載を挙げてみます。 爆睡している 熟睡が正解でしょう! 違うのかな・・・ 大腸内…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
肺炎の患者さんの入院時検査を知っておこう
肺炎のような症状があって、画像検査で肺炎のような影があれば「肺炎」と診断します。発熱・咳があり、胸…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
貧血ですね、鉄剤を出しておきますね――その前に考えること
外来でよく耳にする言葉に「貧血ですね。鉄剤を出しておきますね」があります。しかし、この一言の裏には…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
脳卒中を疑って報告できるようになっておこう
脳卒中は、脳の血管に起きるトラブルの総称です。血管が破れて血が出るものを「脳出血」、詰まって血が流…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
胸部レントゲンの異常陰影は 何科に案内する?
本文(こあら先生の覚え書き) 健診で「胸部レントゲンに異常影がある」と言われて来院される方は少なくあ…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
院外薬局には、患者の腎機能が伝わっていない?
導入 腎臓の働きが悪い人に、通常量の薬を出してしまう。そんな「ヒヤリ」とする瞬間は、実は少なくありま…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
甲状腺の病気 さらっと勉強しておこう
本文(こあら先生の覚え書き) バセドウ病、無痛性甲状腺炎、亜急性甲状腺炎。この3つの疾患は、どれも「…
こあら先生(Koala-sensei)のイラスト
大腸がん検診マニュアル 2021年度改訂版 を読んでみた
便潜血陽性の方への説明をどう行うか 健診で「便潜血反応が陽性」と出た方が、外来に相談に来ることがあり…